こんにちは、下(しも)です。
ぐうたらなわたしの夢、
『不労報酬とは何か?』について考えてみました。
労働の対価として得る賃金・報酬以外による所得で、働かなくても得られる
収入または収入源という意味。
【種類】
利子・賃料収入・投資などによる収益
有価証券や不動産などの権利自体を売買した差益
ただ、日本の所得税法では、理由を問わず全ての収入から必要経費を差し引いた
残りを所得として扱っているので、所得税法上『不労所得(不労報酬)』は存在
しないとあります。
宝くじは? = 所得税が課税されない扱いになる非課税所得
だそうです。
そして、完全に脱ぎ切ると、↓ ↓ こうなってしまい、退職にいたります。
また、話がイチから戻ってしまいますが、
ぐうたらなわたしの夢、
『不労報酬とは何か?』について考えてみました。
┃不労報酬を調べる
不労報酬とは、不老所得のこと。労働の対価として得る賃金・報酬以外による所得で、働かなくても得られる
収入または収入源という意味。
【種類】
利子・賃料収入・投資などによる収益
有価証券や不動産などの権利自体を売買した差益
ただ、日本の所得税法では、理由を問わず全ての収入から必要経費を差し引いた
残りを所得として扱っているので、所得税法上『不労所得(不労報酬)』は存在
しないとあります。
宝くじは? = 所得税が課税されない扱いになる非課税所得
だそうです。
不労報酬は実在しない
あ~、わたしの夢が崩れていく、、。
┃わたしにとっての不労報酬を考える。
わたしは仕事をしたくないわけですが、
よくよく考えると、その仕事とは会社勤務ということです。
「会社の駒になりたくない」というのが本音です。
だからといって、起業するほどの特技も知識も費用もありません。
したいこともありません。
ないないづくしで「何をしようかなぁ~。」とネットをみながら
日々過ぎている感じです。
働くことから遠ざかっていくほど、余計に働く気がなくなってきます。
新しい職場でなれるまでに半年はかかる(わたしの場合)ので、
それを考えると足が重くなります。
わたしは “出来る良い人” になりすます癖があるので、
それが「仕事したくない」に輪をかけてしまうのですね。
“出来る良い人” になりすますわたしはネコもかぶります。
1枚や2枚じゃありません!
何十枚もかぶり、それを少しづつ様子をみながら脱いでいくのです。
素の自分にちかい状態まで脱ぐのに2年はかかります。
そして、完全に脱ぎ切ると、↓ ↓ こうなってしまい、退職にいたります。
燃え尽き症候群ですかね?
じゃあ、“不労報酬” ではなく “会社で働かない” 仕事を見つけよう!
わたしには、特技も知識も費用もありません。
【何ができる?】
たいていは資金が必要です。
資金がほとんどいらなくて、自分でできるのはやっぱりネットビジネスですかね?
また、話がイチから戻ってしまいますが、
Bloggerの広告報酬ではじめは不労報酬を得ようと考えていましたが、
これだけでは安定した報酬は得られないですよね。
ん~、何がいいのか?
株やFXはやったことがあるんです。
大損でした。 JALの株で大損して、いつでも売買できるFXに切り替えた
のですが、その後リーマンショックでしたっけ?
何かの影響でFXも大失敗でした、、。
取引の相手はプロですからね。銀行や証券会社、保険会社などが運用のために
やっているのですから、わたしに勝ち目はありません。
誰かが儲ければ、必ず誰かが損をする世界です。
これからはじめようという方は、準備を万全にして行ってください。
それ以外のネットビジネス、、。
転売とかありますよね。
仕入れがうまくいけば利益がありそう。
手数料が仲介会社にとられますが、仕入れの商品次第ですね。
答えみつからなそうだけど、自分には何がいいか、考えてみます(^_^.)
これだけでは安定した報酬は得られないですよね。
ん~、何がいいのか?
株やFXはやったことがあるんです。
大損でした。 JALの株で大損して、いつでも売買できるFXに切り替えた
のですが、その後リーマンショックでしたっけ?
何かの影響でFXも大失敗でした、、。
取引の相手はプロですからね。銀行や証券会社、保険会社などが運用のために
やっているのですから、わたしに勝ち目はありません。
誰かが儲ければ、必ず誰かが損をする世界です。
これからはじめようという方は、準備を万全にして行ってください。
それ以外のネットビジネス、、。
転売とかありますよね。
仕入れがうまくいけば利益がありそう。
手数料が仲介会社にとられますが、仕入れの商品次第ですね。
答えみつからなそうだけど、自分には何がいいか、考えてみます(^_^.)
コメント
もう、自分の、ブログは、ほとんど、ほったらかしで、
今日、久々に更新してみました。ブログランキングを見たら、
以前とは、違う感じになっていて、気になったので、訪問させて頂きました。
ブロガーの広告収入に関しては、私のブログでも軽く触れていますが、
経費が安くて、魅力的なのは確かです。しかし、安定収入になるほど、
稼ぐには、それなりの記事数と文字数と質と時間が必要になったりします。
でも、経費をかけないと言うのであれば、これが一番いいかなぁと思います。
有料のブログは、ネット上の不動産か、自販機のようなモノです。
アマゾンのせどりなども、やっていた事もありますが、
最近は、アマゾンがシステムの値上げをしたりで、私は、撤退しました。
最近だと、メルカリの方が、利益を上げやすいとの噂ですよね。
一番よく言われるのが、アフィリエイトですが、
ブログアドセンスよりも稼ぐ事は、難しいと言われていますし、
実際に、そうだと思います。だけど、
向き不向きや相性的なモノもあるでしょうから、一概には、言えません。
会社勤務が、合わないと言う気持ちは、よく分かります。
最近だと、クラウドソーシングなどで、個人で仕事を請け負う人も増えていますよね。
ランサーズなんかが有名だと思います。
不労所得とはなりませんが、やったらやった分、稼げます。
だけど、最近は、スキルの高い人が大量に入ってきていますので、
何の技術も持っていないと、単価の安い仕事にしかありつけなかったりもします。
何の役にも立たない文章を長々と書いてしまいましたが、
何か伝えたいと思って、コメントを書かせて頂きました。