こんにちは、下(しも)です。
G+(Googleプラス) でコロッケの話をしていて、
画像をのせたいのですができなくて、、。
~・~・~・~・~・~・~・~・
まぁいっか。後で確認してみよ。
ここで、わたしの仕事に変化がおとずれます。
そこで選んだのが、石川県の某有名旅館の接待業です。
ハローワークでみつけました。
今まで事務しかしていないわたしには宿泊業が斬新で、すぐに応募です。
何が斬新て? 勤務時間とかお給料、着物が制服ですね。
シフト制というのが飽きなくていいかな~。というのと、
お給料が事務職の プラス 5万円くらいだった。
寮もあり、安く借りられ光熱費はだた。
そこは一流旅館のため、礼儀作法も身に付く。
着付けも教えてもらえ、自分で着物が着られるようになるとのこと。
“一石三鳥” 面接合格したわたしは、早速石川県へ!
能登半島の景色が最高でした~。
到着した日は旅館に泊まらせてもらえます。もちろん無料です。
普通のお客として、館内を楽しむことができますが、
無料だということを知らされていなかったので、
あまりウロウロすると、印象が悪くなるのではないか。
給料から天引きされたりするのではないかと思い、
夕食のあとは静かにしてました。
今思うともったいなかったです。
だって、自分では到底いけないくらいお値段が高い旅館なので、
もっと満喫すればよかったと後悔です。
旅館に1泊した後は寮へ。
家財道具は持ち込みです。
必要最小限の荷物しか持ってきていないので、引越し作業もすぐに終わり。
仕事は到着3日後からでした。
はじめの1ヶ月は、教育係のお姉さんに
(定年後教育係りになった方です。先輩のことはすべてお姉さんと呼びます。)
着物の着付けやふすまの開け方、お茶のたて方、食事の配膳の位置や料理の説明、
提供の仕方、挨拶の仕方や室内の歩き方、近隣の観光名所などを教わります。
なのでこの期間は通常勤務。シフト制ではありません。
2ヶ月目から、シフト制。お姉さんと一緒にお客様を担当します。
この旅館はチェックインからチェックアウトまで、1人の接待係りが担当します。
なのでシフト制開始。勤務時間は↓こうです。
朝 5:00~11:00 (6時間)
お客様の朝食時間に合わせて出勤。
夕 15:00~23:00 (8時間)
お客様の就寝時間まで勤務。
最大の勤務時間を書きました。 休みは週2~3回。
着物を着る時間や、帰って食事してお風呂入って洗濯してなんてやってると
まとめて寝る時間がありませんでした。
(このころはぐうたらではありあせん)
館内は広く、担当は4~5組。食事時間などが重なると裏廊下を走るため体力を使います。
わたしはここで働いた6ヶ月間で6キロ痩せました。
過酷です、、。
寝不足と身体中のコリと筋肉痛。正座が基本なのでヒザとくるぶしの痛み、
身体がボロボロになりました。
給料がいいはずですよね!これだけ過酷なんですもん。
休みの日は能登島へいき、心を癒します。
あのきれいな景色は忘れられません。
傷心のわたしには最高の景色でした。
G+(Googleプラス) でコロッケの話をしていて、
画像をのせたいのですができなくて、、。
~・~・~・~・~・~・~・~・
まぁいっか。後で確認してみよ。
ここで、わたしの仕事に変化がおとずれます。
┃ “自分の実力を試す!” です。
なんのこっちゃ? 試すもなにも、いばれるキャリアはまだないのに、
こんなことを思ったわたし。
この、“自分の実力を試す!” は、この後しばらく続きます。
履物メーカーに退職届をだし、さっそく職探しです。
なんでしょうね~。
失恋の影響もあったでしょうか、、。
「どこか遠くで自分の力で生きていく!」 なんてことも思っていたかもです。
そこで選んだのが、石川県の某有名旅館の接待業です。
ハローワークでみつけました。
今まで事務しかしていないわたしには宿泊業が斬新で、すぐに応募です。
何が斬新て? 勤務時間とかお給料、着物が制服ですね。
シフト制というのが飽きなくていいかな~。というのと、
お給料が事務職の プラス 5万円くらいだった。
寮もあり、安く借りられ光熱費はだた。
そこは一流旅館のため、礼儀作法も身に付く。
着付けも教えてもらえ、自分で着物が着られるようになるとのこと。
“一石三鳥” 面接合格したわたしは、早速石川県へ!
能登半島の景色が最高でした~。
到着した日は旅館に泊まらせてもらえます。もちろん無料です。
普通のお客として、館内を楽しむことができますが、
無料だということを知らされていなかったので、
あまりウロウロすると、印象が悪くなるのではないか。
給料から天引きされたりするのではないかと思い、
夕食のあとは静かにしてました。
今思うともったいなかったです。
だって、自分では到底いけないくらいお値段が高い旅館なので、
もっと満喫すればよかったと後悔です。
旅館に1泊した後は寮へ。
家財道具は持ち込みです。
必要最小限の荷物しか持ってきていないので、引越し作業もすぐに終わり。
仕事は到着3日後からでした。
はじめの1ヶ月は、教育係のお姉さんに
(定年後教育係りになった方です。先輩のことはすべてお姉さんと呼びます。)
着物の着付けやふすまの開け方、お茶のたて方、食事の配膳の位置や料理の説明、
提供の仕方、挨拶の仕方や室内の歩き方、近隣の観光名所などを教わります。
なのでこの期間は通常勤務。シフト制ではありません。
2ヶ月目から、シフト制。お姉さんと一緒にお客様を担当します。
この旅館はチェックインからチェックアウトまで、1人の接待係りが担当します。
なのでシフト制開始。勤務時間は↓こうです。
朝 5:00~11:00 (6時間)
お客様の朝食時間に合わせて出勤。
夕 15:00~23:00 (8時間)
お客様の就寝時間まで勤務。
最大の勤務時間を書きました。 休みは週2~3回。
着物を着る時間や、帰って食事してお風呂入って洗濯してなんてやってると
まとめて寝る時間がありませんでした。
(このころはぐうたらではありあせん)
館内は広く、担当は4~5組。食事時間などが重なると裏廊下を走るため体力を使います。
わたしはここで働いた6ヶ月間で6キロ痩せました。
過酷です、、。
寝不足と身体中のコリと筋肉痛。正座が基本なのでヒザとくるぶしの痛み、
身体がボロボロになりました。
給料がいいはずですよね!これだけ過酷なんですもん。
休みの日は能登島へいき、心を癒します。
あのきれいな景色は忘れられません。
傷心のわたしには最高の景色でした。
┃一日の流れ
AM4:30 出勤準備
AM5:30 出勤
AM6:00 朝食提供と下膳、チェックアウトの準備と会計、お見送り
(担当するお客様の時間にあわせて動くので、玄関と客室を何度も往復です)
AM11:00 帰宅
休憩
PM14:30 出勤
PM15:00 お出迎え、お茶の提供、館内の案内、夕食提供、下膳など
PM21:00 館内の案内、二次会のお供
(館内の飲食店での飲食代などが自分のインセンティブになります)
PM23:00 帰宅
帰宅した後にお風呂に入りにいきます。
温泉地なのですが、寮の部屋にお風呂がなく、旅館のお風呂にはいります。
PM24:00 就寝
○この旅館は名前に源氏名をつかいます。
全員で接待係りが250名くらいいるのですが、
本名だと名前がかさなるので、源氏名だそうです。
空いている名前から自分のすきな源氏名を選びます。
悦子は違うお姉さんが使っていたので、わたしは桂子にしました。
○面接で聞かれたこと。
「それで、借金はいくらあるの?」と面接で聞かれました。
おどろきです!!
借金を立て替えてもらい働く人もいるんですね。
ちょっと怖いと思いました。
○おこころ付けはプール制
1度目にいただくのはプール制なので、直属の上司のお姉さんに渡します。
2度目にいただくのは自分でもらっていいことになっています。
1回の宿泊で2度もくれる人がいるのか?とお思いでしょうが、
これがいるんですよ。
年配の女性グループの方からよくいただきました。
その方たちは、その後も手紙や食材などを送ってきてくれました。
(ありがとうございます。)
まぁまぁのお小遣いになりました。
コメント