こんにちは、下(しも)です。
先ほど埼玉県、北埼玉優勝高校が決まりました。
「花咲徳栄高校」です。4年連続とはすごいですね!
南埼玉は「浦和学院」こちらも5年ぶり13度目の甲子園出場の強豪校。
両校の対決を、甲子園で観たいです。
今さらですが、埼玉県出身のわたしは気になります、、。
出場校枠が広がったり、ルールーが少し変わったりしたとのことです。
今までも、0の付く大会の時は出場校枠を広げていたとあります。
通常2校出場できるのは、東京都と北海道。
今年はそれに7つ加わり、千葉・埼玉・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡。
合計9都道府県が2校出場で、過去最多になったようです。
これは、98回大会予選の出場校が多っかた府県から選ばれたとあります。
なぜ、去年の99回大会予選から選ばないんでしょうね?
埼玉県の話に戻りますが、南埼玉と北埼玉とか、西埼玉と東埼玉とかの
地区割りは、その都度過去の成績からバランスを考えて埼玉県高野連が
決めていて、今回は北と南になりました。
都府県によっては、地区を毎回変更しないところもあるとのこと。
埼玉県は、その時の強豪校をバランス良く2地区に分けて、
甲子園優勝をもくろんでいるのでしょう。
埼玉県高野連の思惑通り、北「花咲徳栄」・南「浦和学院」になりましたね。
両校とも応援しています!
先ほど埼玉県、北埼玉優勝高校が決まりました。
「花咲徳栄高校」です。4年連続とはすごいですね!
南埼玉は「浦和学院」こちらも5年ぶり13度目の甲子園出場の強豪校。
両校の対決を、甲子園で観たいです。
今さらですが、埼玉県出身のわたしは気になります、、。
┃今回埼玉県が2校出場のわけ
今年は、甲子園夏の大会が100回目の記念大会のため、出場校枠が広がったり、ルールーが少し変わったりしたとのことです。
今までも、0の付く大会の時は出場校枠を広げていたとあります。
通常2校出場できるのは、東京都と北海道。
今年はそれに7つ加わり、千葉・埼玉・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡。
合計9都道府県が2校出場で、過去最多になったようです。
これは、98回大会予選の出場校が多っかた府県から選ばれたとあります。
なぜ、去年の99回大会予選から選ばないんでしょうね?
埼玉県の話に戻りますが、南埼玉と北埼玉とか、西埼玉と東埼玉とかの
地区割りは、その都度過去の成績からバランスを考えて埼玉県高野連が
決めていて、今回は北と南になりました。
都府県によっては、地区を毎回変更しないところもあるとのこと。
埼玉県は、その時の強豪校をバランス良く2地区に分けて、
甲子園優勝をもくろんでいるのでしょう。
埼玉県高野連の思惑通り、北「花咲徳栄」・南「浦和学院」になりましたね。
両校とも応援しています!
┃高校野球が好きになったわけ
年配の方は男女関係なく高校野球が好きな方が多いです。
以前働いていた施設でも、毎年どの高校が優勝するかを当てる
ゲームを行っていて、利用者さんたちの話題はいつも高校野球のことでした。
わたしは今までまったく興味がありませんでしたが、
最近その理由がわかるような気がします。
歳を重ねてくると、純粋にひたむきにスポーツに取り組んでいる姿が
まぶしく感じて感動します。
勝手も負けても感動です。
なぜなら自分を含め、自分の周りにもそこまで一生懸命何かに取り組んでいる
大人がいないからかもしれません。
わたしなんか、毎日ぐうたらしているだけで変化のない毎日を過ごしています。
それをTVだけど、自分の知り合いの子は出ていないけど、
郷土愛といいますか、そういうものが強くなってきていて応援せずには
いられません。
特に地区大会では、まさしく地元高校が勝ち進んだりしていくと、
鳥肌が止まないくらい気持ちが高ぶります。
試合が終わったあとの校歌斉唱も感動します。
今、「ふ。」と思いました。
時間がありすぎて、社会とのかかわりが断絶気味なので
余計そう感じるのかも、、。
コメント