こんにちは、下(しも)です。
今日は蒸し暑くて、ただでさえパサつき気味の髪の毛が爆発しています、、。
まだまだ貧乏を脱却していないわたしは、
Webライティングのバイトの片手間に商品を売るバイトも始めたので、
「転売」という仕事について投稿してみようと思います。
時間のある方もない方も、ちょっと寄ってってくださいね(^_^.)
今日は蒸し暑くて、ただでさえパサつき気味の髪の毛が爆発しています、、。
まだまだ貧乏を脱却していないわたしは、
Webライティングのバイトの片手間に商品を売るバイトも始めたので、
「転売」という仕事について投稿してみようと思います。
時間のある方もない方も、ちょっと寄ってってくださいね(^_^.)
┃ネットビジネスの転売とは?
転売、自分で安く商品を仕入れてネットで販売することです。
仕入れ先はECサイトなどで、最安値を見つけて自分で購入するのですが、
人気のない商品やどこでもでも安く売っている商品では利益が望めませんので、
この仕入れがカギを握りますね。
これをフリマのようなサイトで売る!
すぐに売れれば成功ですが、売れなかったら在庫として残ってしまう、、。
売れるように商品説明の文章を考えたり、出品の時間帯を考えたり、
購入希望者のコメントやクレーム対応などをしたり、
購入希望者のコメントやクレーム対応などをしたり、
写真撮影をして添付したりと結構大変そうです。
┃転売で儲ける方法(仕入れ)
転売では仕入れが大切!
仕入れ先を見つけることが成功と失敗の重要なカギですが、どこで仕入れたら良いのか?
仕入れは中国やタイなどでできれば安く手にいれることができます。
ただ、個人でやるのにそんな大がかりなことはできないと思いますよね。
そうなんです!
資金もないのに渡航費をかけて海外にいくなんて、
そんな事わたしもできません。
例えば日本で服を仕入れるとしたら、
東京では馬喰町に衣料の卸業者が軒を連ねる問屋街があります。
ただ、個人に販売していない店が多いのと、最少ロットが多量の場合が多いから、
そんなに同じ商品ばかり売れる可能性は低いです、、。
その他、日用雑貨なら河童橋道具街、アクセサリーなら浅草橋などで仕入れることが
できます。
でもやっぱり、1個や2個買うのではやすく買えない。
大量に買うから安く販売してくれるというのが鉄則です!
┃転売で儲ける方法(販売)
では、大量に安く仕入れた場合、どうやったら商品をさばくことができるか?
もちろん自分のブログやサイトで販売しますが、
それ以外にも方法はあります。(ここでわたしのバイトとつながります)
まず、クラウドソーシングのサイトでバイトを募集します。
バイトの人達に個人のアカウントでメルカリやラクマ、フリマなどに出品してもらいます。
バイトの報酬は売れたら支払う形にすれば、売れない場合は何も人件費はかかりません。
こうしてたくさんのバイトを雇って販売をします。
商品にもよるので、これで全て売れるかどうかはわかりませんが、
自分一人で大量の商品を販売するより、バイトの人数分に比例して効率と販売率が上がります!
┃わたしが転売をやらない理由
自分でこのページを書いていて、「儲かるかも!」と思っているのですが、
わたしが転売をやらない理由があります。
・仕入れの資金がない
・在庫管理が大変そう(商品数が増えた時、売れたか売れないかの管理)
・クレームになった時がいや(そのためのマニュアル作りなど下準備が必要)
・お金の管理が大変そう(バイトの個人アカウントで販売してもらうので、持ち逃げされそう)
綿密な下準備をして、商品説明の文章や写真、値段設定、問い合わせがあった時の返答方法、在庫管理の方法などをしてからならやれば良いかもしれませんが、
結構時間を要しそうなので、ぐうたらなわたしにはできないかなぁ~。
決定的なやらない理由を書くのを忘れてました!!
「わたしにはセンスがない!」
残念ですが、これがわたしの物販をやらない理由です。
最期までお読みいただきありがとうございました。
コメント