こんにちは、下(しも)です。
今日は楽天ポイントを投資して、不労報酬を得ることができるのかについて投稿したいと思います。
楽天ポイントがあるのはみさなんご存じだと思いますが、この楽天ポイントを楽天ポイントクラブでFXや株のように運用することができるのです。
わたしは過去にFXと株で大損したことがあるので現金で行うのは抵抗がありますが、貯めたポイントなら楽しみながらプレッシャーを感じずにできるのでチャレンジしてみたいと思います。
ということで、早速初めてみました。
日を追って、経過を報告したいと思います。
まずは楽天ポイントを投資するまでの手順をご紹介します。
毎日クリックしなくても、アプリの中に3ヶ月間はこの状態で集めておけますので、時間があるときにポイントGETしてください。
ただし、集めておいた「毎日起動で1ポイント」のクリックは、1回1回画面を呼び出して行うので少し面倒です。

1回「毎日起動で1ポイント」をクリックすると、「1ポイントを獲得しました」の画面に変わります。
そして元の画面に戻り、「毎日起動で1ポイント」の画面が消えてしまいます。
その時は画面左上の三本線をクリックしてください。

メニューが出てきましたら、「ポイントミッション」というところに集めておいた「毎日起動で1ポイント」が入っていますので、クリックします。
すると先ほどのポイント獲得画面に変わります。
これを繰り返して集めておいた「毎日起動で1ポイント」をポイントに変えていきます。
すでに楽天ポイントクラブをお使いの方も、「ポイントミッション」にポイントに変えていない「毎日起動で1ポイント」が貯まってないか確認してみてくださいね。
運用に反映されるまで1~2日のタイムラグがあるので、昨日登録したわたしのポイントの運用はまだはじまっていません。
ここで注意が必要なのは、このタイムラグです。
ポイントが上がったところで確定しても、反映は翌営業日になるので、思った上昇率のまま反映されない場合が多いです。
詳しくは、運用ポイント数の下にある、「ポイント運用スケジュール」に反映の日が分りやすいグラフになって書かれていますので、始めたら確認してください。
基本的には14:00までの受付は、翌営業日の22:00以降に確定しその後変動していきます。
ただし、土・日は営業日に含まれませんの、金曜日に運用の登録をしたら、月曜日の22:00以降に確定して変動開始になります。
運用をやめる時のこのタイムラグがあるので、ここがリアルタイムで行われるFXや株との大きな違いですね。
わたしの場合、現金を預けているわけではなく、チマチマ貯めたポイントを運用するだけなので、楽しみながらやりたいと思います。
現金で運用もありますので、「ポイント運用」ではなく「現金を運用」をクリックしないようにお気を付けください。
また、ポイントの運用方法は2種類あり、ハイリスクハイリターンの「アクティブコース」と、変動が比較的安定している「バランスコース」がありますので、お好みで選べます。
わたしはもちろん「アクティブコース」を選びました!
まだ始まっていないのでどのくらいの変動があるか楽しみです。
また、経過を報告していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日は楽天ポイントを投資して、不労報酬を得ることができるのかについて投稿したいと思います。
楽天ポイントがあるのはみさなんご存じだと思いますが、この楽天ポイントを楽天ポイントクラブでFXや株のように運用することができるのです。
わたしは過去にFXと株で大損したことがあるので現金で行うのは抵抗がありますが、貯めたポイントなら楽しみながらプレッシャーを感じずにできるのでチャレンジしてみたいと思います。
ということで、早速初めてみました。
日を追って、経過を報告したいと思います。
まずは楽天ポイントを投資するまでの手順をご紹介します。
楽天ポイントクラブとは
楽天ポイントを投資するには楽天会員になり、楽天ポイントクラブに登録する必要があります。
楽天ポイントクラブはこちらから登録できます。
いつでも手軽にできるように携帯にアプリをダウンロードがおすすめです。
![]() |
楽天ポイントクラブTOP画面 |
楽天ポイントクラブは、楽天ポイントをチマチマ貯めることができるサイトです。
楽天ポイントクラブのサイトを毎日起動するだけで1ポイントもらえたり、1日1回できるゲームをしてポイントをもらえたりします。
また、お得なキャンペーンなども掲載されているので、何かほしい物がある時は、楽天ポイントクラブのキャンペーン商品ではないか確認してから購入すると良いです。
楽天ポイントクラブのポイントの貯め方の例
楽天ポイントクラブを毎日起動するたびに1ポイント貯まります。
この「毎日起動で1ポイント」というのがそうです。
クリックすると1ポイントGETです。
毎日クリックしなくても、アプリの中に3ヶ月間はこの状態で集めておけますので、時間があるときにポイントGETしてください。
ただし、集めておいた「毎日起動で1ポイント」のクリックは、1回1回画面を呼び出して行うので少し面倒です。

1回「毎日起動で1ポイント」をクリックすると、「1ポイントを獲得しました」の画面に変わります。
そして元の画面に戻り、「毎日起動で1ポイント」の画面が消えてしまいます。
その時は画面左上の三本線をクリックしてください。

メニューが出てきましたら、「ポイントミッション」というところに集めておいた「毎日起動で1ポイント」が入っていますので、クリックします。
すると先ほどのポイント獲得画面に変わります。
これを繰り返して集めておいた「毎日起動で1ポイント」をポイントに変えていきます。
すでに楽天ポイントクラブをお使いの方も、「ポイントミッション」にポイントに変えていない「毎日起動で1ポイント」が貯まってないか確認してみてくださいね。
楽天ポイントを投資する
楽天ポイントクラブに登録したら、いよいよ楽天ポイントの運用です。
わたしは200ポイントから初めてみました。
やり方は簡単です。
楽天ポイントクラブの「ポイント運用」というところをクリックし、運用したいポイント数をクリックするだけ。
運用に反映されるまで1~2日のタイムラグがあるので、昨日登録したわたしのポイントの運用はまだはじまっていません。
ここで注意が必要なのは、このタイムラグです。
ポイントが上がったところで確定しても、反映は翌営業日になるので、思った上昇率のまま反映されない場合が多いです。
詳しくは、運用ポイント数の下にある、「ポイント運用スケジュール」に反映の日が分りやすいグラフになって書かれていますので、始めたら確認してください。
基本的には14:00までの受付は、翌営業日の22:00以降に確定しその後変動していきます。
ただし、土・日は営業日に含まれませんの、金曜日に運用の登録をしたら、月曜日の22:00以降に確定して変動開始になります。
運用をやめる時のこのタイムラグがあるので、ここがリアルタイムで行われるFXや株との大きな違いですね。
わたしの場合、現金を預けているわけではなく、チマチマ貯めたポイントを運用するだけなので、楽しみながらやりたいと思います。
現金で運用もありますので、「ポイント運用」ではなく「現金を運用」をクリックしないようにお気を付けください。
また、ポイントの運用方法は2種類あり、ハイリスクハイリターンの「アクティブコース」と、変動が比較的安定している「バランスコース」がありますので、お好みで選べます。
わたしはもちろん「アクティブコース」を選びました!
まだ始まっていないのでどのくらいの変動があるか楽しみです。
また、経過を報告していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント